(乾)呉乾物株式会社 image
会社案内
企業ビジョン
CSR活動

社長のコラム しゃコラ



社長のコラム、通称“しゃコラ”
新たなモノを生み出す苦悩 2007/03/09

驚いた、というのが最初に見た印象である。パッと見は"海"という漢字なのに、よーく見てみると"SEA"という英語のスペルが浮かび上がってくる。"海"と"SEA"。同じ意味を持つ日本語と英語を組み合わせた新しい文字"英漢字(ええかんじ)"をご存知ですか?その文字をスタンプなども使い鮮やかに描く新しい「書」が、今注目を浴びている。

生み出したのは山口県出身の国重友美さん。直感と行動の若手書道家だ。どこの流派にも属さない彼女にとって、新たな文字の開発から始まる創作過程は、手本もなく頼る師匠もいない、まさに苦悩の連続だ。感性にたよる彼女の作品には、ひらめきと自己表現が重要で、少女のようなまなざしで目の前にある題材とシンプルに向き合い、動き、想像する。

生活環境や経験といった等身大の生き方そのものが作品に影響するため、日本語と英語の言葉のもつ本来の意味を探ったり、日本の社会や風習のルーツをたどることで解き明かそうと試みたりもする。テーマはリアルで現代社会を直撃する重みをはらんでいる。初の東京老舗百貨店での個展開催は、彼女の人生の命運をかけた勝負だった。
そんな個展開催までの道のりに迫り、新たなモノを生み出そうとする苦悩と感動を伝えるNHKドキュメンタリー番組『ふるさと発』は興味深かった。

新たなモノを生み出す価値観とは、その人の人間的な“器(うつわ)”であり、モノに込められた魂へとつながる。技術やノウハウは伝授できても、人の器は自分が自分に投資することで、実際に体感として肌で感じていかないと得ることはむずかしい。
わりきれない気持ちや無駄に思えるような営みの集積が、結局はその人の器をつくるのだ。底の浅い主義主張、小ざかしいテクニックは無用。自分の内側をむき出しにする覚悟の上に独自の表現が載ったものでなければ、作品にはなり得ないのである。

女流書道家の新星が、同じ意味の日本語と英語からなるニューアート"英漢字"で、現代アート界に挑戦。意欲的で発見に満ちた作風は、海外の人々にとって新鮮で、以外にもウケがいいようだ。女性であるというある種の“気負い”みたいなものが、彼女の創作意欲をさらに掻き立てる。このニューアートは、新たなモノを生み出す苦悩を乗り越えた時、真のグローバル・スタンダードとなる、たしかな可能性を秘めていると思う。

画像

sea + 海 = 英漢字


しゃコラのトップへ>>>